新着記事
-
お金のコトイオン(8267)の株主優待は本当にお得なのか検討してみた
イオンの株主優待で持ち株数に応じて現金がキャッシュバックされるオーナーズカードの存在を知りました。現状、イオン系列のスーパーで毎月40,000円分食品を購入していますが、果たして本当にお得なのか検討していきたいと思います。【イオン(8267)の株... -
ガジェット【レビュー】徐々に明るくなるフェードイン機能に魅力を感じるならPhilipsHueがおすすめ
数年前はスマートライトと言えば「Philips Hue」しか選択肢がありませんでしたが、今では様々なブランドから割安のスマートライトが販売されています。そんな中で今でも高いお金を払って「Philips Hue」を選ぶメリットがあるか気になると思います。個人的... -
暮らしのモノ【レビュー】パナソニックの電池式ヒゲトリマーが使いやすい!
使っていたヒゲトリマーがフル充電してもすぐ電池切れするようになったので、パナソニックの電池式ヒゲトリマーに買い換えました。実際に使ってみると充電の手間がかからないので快適でした。また、電池を交換すればすぐに使えるので電池式の方が自分には... -
お金のコト楽天カードで簡単に家計簿をつける方法
家計簿をつけた方がいいのは分かるけれど面倒くさい。そんな人におすすめしたいのが、支払いを可能な限り楽天カードにまとめて楽天カードアプリの家計簿機能を活用する方法です。クレジット決済にすることで「いつ・何に・いくら」使ったのか自動的に記録... -
Amazonプライム【節約】暇つぶしはAmazonプライムだけで十分!
みなさん暇つぶしの為に、どれだけ月額課金制(サブスクリプション型)サービスを契約していますか。映画が好きで最新作が見たいからネットフリックスを契約している。音楽が好きで色んなアーティストの音楽が聴きたいからSpotifyを契約している。そんな明... -
お金のコトつみたてNISAを始めるなら楽天証券がおすすめ
つみたてNISAを始めたいけれど、どこの証券口座で始めたらいいかわからない。色々調べてみた結果、楽天証券が良いと感じたのでその理由をまとめていきたいと思います。【つみたてNISAとは】つみたてNISAがどんな制度なのか一言でまとまると、投資で発生し... -
暮らしのモノ【レビュー】後付けできるFLEXISPOTの引き出し
デスクに収納が無いのでデスク上がボールペンやメモ帳など小物でゴチャゴチャする。だったら片付ける場所を作ればいいと思い、デスクの天板裏に後付けできるFlexispotの引き出しを取り付けてみました。やっぱりデスクに最低限の収納が必須。デスクの上が片... -
お金のコトつみたてNISAを始める前に最低限知っておきたい投資のリスク!
最近、つみたてNISAが人気らしいので自分も始めてみようと思い調べてみると、非課税の証券口座で資産運用ができるだけであくまでもメインは投資であることがわかりました。そこで今回は注意喚起を含め、つみたてNISAを始める前に最低限知っておきたい投資... -
コラム批判的なレビュー記事が少ない理由をレビューする側の視点でまとめてみた
気になった商品を買う時にYouTubeやブログで商品レビューを検索してみると、・おすすめのモノ・買ってよかったモノこのような肯定的なレビュー動画や記事で溢れかえっています。しかし、買ってよかったモノがあれば買って後悔したモノもあるはずなのに、・...