世の中には数百万円ガジェットにつぎ込んでいる人がいる一方で、自分の場合は仕事ばかりでほとんど物を買っていません。
ですが購入する際には石橋を叩いて渡らないぐらい調べて買うので、どれもこだわりの物ばかりです。
それでは2020年下半期買ってよかったものをまとめていきたいと思います。
目次
サーモスの真空断熱マグカップ「JDG-350C」
2020年下半期に購入したものの中で一番買ってよかったものです。
コーヒーを朝と昼に飲んだり温かいルイボスティーを飲んだりするので毎日使っています。
ロゴのみのシンプルなデザインで見た目も気に入っていますし、真空断熱構造なので保温性も抜群で使い勝手も良い。
デザインと機能性を兼ね備えた最高のマグカップです。
詳細をまとめた記事はこちら。
-
【レビュー】サーモスの真空断熱マグカップ「JDG-350C」が最高すぎた!
毎日コーヒーを飲みながら仕事をしていますが、味わいながら飲んでいたり作業に集中したりしていると気がついたら冷めていることがよくあります。 今回、愛用していたマグカップが欠けてしまったので保温性が高いサ ...
続きを見る
おしゃれなゴミ箱「VIDA/スリーサイクルカン」
約半年探し続けてようやく見つけたゴミ箱。
見た目も気に入っていますし、3種類に分別可能で縦に重ねて設置できるので場所を取りません。
また、蓋付きなので生活感を消せますし片手で開閉できるので使い勝手も悪くはありません。
サイズは16Lなので一人暮らしにちょうどいいですが、家族で使う場合は小さいかもしれません。
詳細をまとめた記事はこちら。
-
【レビュー】一人暮らしにピッタリ!おしゃれなゴミ箱「VIDA/スリーサイクルカン」
見た目も良くて使い勝手も良いゴミ箱を探し続けて約半年。 ようやく一人暮らしにピッタリのゴミ箱「VIDA/スリーサイクルカン」に出会うことができました。 見た目がいいのはもちろんですが、3種類に分別可能 ...
続きを見る
α6400
動画撮影の効率を上げる為、ソニーのミラーレス一眼「α6400」を購入しました。
購入するまではEOS kiss x4を使っており写真撮影であれば何の不満もありませんでしたが、動画撮影となると話は別。
α6400は180度開閉式のチルトモニターとオートフォーカスのスピードが速いので動画撮影の効率が上がり大満足。
手振れ補正がついているα6600と迷いましたが今のところ「やっぱり手振れ補正が付いていたらよかった」と感じたことは無く、自分の用途に合ったスペックを選べたと思います。
α6400とα6600を比較した記事はこちら。
-
【動画撮影ならどっち?】α6400とα6600を比較してみた
先日、「【コンテンツが大切】YouTubeを始めたい人必見!動画撮影用カメラの選び方」という記事を書き、YouTubeの撮影用にミラーレス一眼を買うことにしました。 以前からYouTubeで綺麗な映像 ...
続きを見る
SIGMA 16mm F1.4 DC DN
F値(絞り値)が1.4なので光がたくさん入り明るい写真になりやすく、背景がかなりボケます。
「レンズによってこんなに違うんだ」と感じさせてくれたレンズ。
レンズを何本も持ち歩いている人の気持ちがようやくわかりました。
レンズ沼にハマらないように気をつけたい。
自作PC
総額は239,482円の自作PC。
初めての自作ですが膨大な時間をかけたことにより無事に組み上げることができました。
せっかくPC内部が光るようにしたので普段は机の上に置いていますが正直なところ邪魔。
机の足元に置けば机の上が広くなっていいかもしれませんが、せっかく手間暇かけて無駄に内部が光るようにしたので目立たない場所に置くのはちょっと嫌。
未だにPCの置き場に迷っています。
性能面は動画編集がサクサクできるので作業効率が爆上がり。
逆に動画編集など重い作業をしないのであればノートPCがいいと思います。
-
【知識ゼロ】パソコン初心者が初めて自作PCを組立た感想
以前、動画編集用のPCを何にするか比較検討した結果、内部が光るデスクトップを自作することにしました。 YouTubeで自作風景を観ていると簡単そうに組立てていましたが、果たしてパソコンの知識が無い初心 ...
続きを見る
自作PCの組立ての様子
α6400とSIGMA 16mm F1.4 DC DNで撮影しました。
シグマのレンズのボケやすさのおかげでピンボケが多発。
良かったらご覧ください。
まとめ
2020年上半期の買ってよかったものと同様に下半期も仕事関係のものばかりでした。
これで一通り仕事に必要なものはそろったと思うので、2021年は日常生活を快適にしてくれるものをもっと増やしていきたいと思います。
-
2020年上半期買ってよかったモノ
気がつけば2020年上半期が終わっていたので買ってよかったモノを紹介していきたいと思います。 購入頻度は少なく厳選して買ったモノの中で特に買ってよかったと感じたモノを選びました。 目次1 フォームロー ...
続きを見る