HuluやNetflixなど様々な動画配信サービスがある中でAmazonプライムビデオを使っています。
あくまで暇な時間に映画を楽しみたいのであって契約したからには動画を観ないといけないという風にはなりたく無いので、そもそも契約するかかなり迷いました。
そんな中、Amazonプライムビデオを選んだ理由は動画配信サービスの中で値段が一番安く、プライムミュージックで音楽を聴いたり、Prime Readingで本や雑誌が読んだりできるからです。
これだけ聞くと料金が安くて動画以外にも本や音楽も楽しめる凄いサービスに感じるかもしれませんが、もちろん悪い所もあります。
それではここからAmazonプライムビデオの良い所と悪い所を紹介していきたいと思います。
目次
料金が安い
アマゾンプライム会員が月額500円か年間4,900円の二つのプランから選べるようになっています。
プライム会員になるとプライムビデオで配信されているコンテンツの一部が見放題になります。
・Huluは月額1,026円
・Netflixは一番安いプランで880円
動画配信サービスの中では安い方です。
動画以外に音楽が聴けて本も読める
アマゾンプライム会員のサービスの一つとしてAmazonプライムビデオがあり、それ以外にも200万曲が聴き放題の「Amazonプライムミュージック」やキンドルのアプリで対象の本が無料で読むことができます。
アマゾンプライム会員のサービスをまとめた記事はこちら。
-
【2020年版】Amazonプライム会員がお得!おすすめの会員特典を紹介します!
自分はAmazonプライム会員になっており、月額410円でこのサービスを受けられるのは破格だと思うので、皆さんに紹介したいと思います。 中には使用していないサービスもあり、自分の独断と偏見による紹介に ...
続きを見る
-
【ダウンロード可能】Amazonプライムミュージックの良い所・悪い所
世の中にいろいろな音楽配信サービスがある中で、Amazonプライムミュージックを使っています。 アマゾンプライム会員であれば追加料金なしで対象の音楽を聴くことができてメジャーな曲が聴ければいい、自分の ...
続きを見る
動画をダウンロードできる
ダウンロードできるので家のWi-Fiでダウンロードしておけば通信料を気にせず外で動画を観ることができます。
電車通勤など毎日の移動時間が長い人はいい暇つぶしになると思います。
コンテンツの一部が使い放題(全部は観れない)
月額500円で映画が観れて、音楽が聴けて、本も読めるとかお得すぎですが、安いのには安いなりの理由があります。
映画も音楽も本も配信されているコンテンツの一部が見放題になるので、対象外のコンテンツはレンタルまたは購入しなければなりません。
月額500円では流石にすべての映画、音楽や本が見放題にはならないですね。
ラインナップは最新作はありませんが少し前の人気作はあるので使っていて観たい作品が全く無いということは今のところありません。
また、海外ドラマのシーズン1は観れるがシーズン2は観れないことがよくあります。
ラインナップの入れ替わりが頻繁にある
定期的にラインナップが入れ替わるので同じ作品がいつまでも観ることはできません。
もうすぐ配信終了のカテゴリがあり、配信終了日は作品の詳細画面からチェックすることができます。
ラインナップから外れても再度観れるようになる作品もありますが、一度ラインナップに上がった作品が再度観れる保証はありませんので、観たい作品があればなるべく早く観るのがおすすめです。
のんびり海外ドラマを観ていてシーズンの終盤でラインナップから外れた時は何とも言えない気持ちになりました。
Amazon fire tv stickを使うとテレビで観れる
「Amazon fire tv stick」を使えばテレビでYouTubeやAmazonプライムビデオが観れるようになります。
また、動画だけでなくテレビでYouTubeなどの音楽を流すこともできるのでノートPCより良い音質で音楽を聴くことができるようにもなるので、Amazonプライムビデオとセットで購入するのがおすすめです。
-
【スマホの画面は疲れる】Firetvstickでyoutubeがテレビで簡単に見れる!
最近、仕事終わりのyoutubeやAmazonプライムビデオを観るのが至福の時間です。 しかし、仕事でもパソコンの画面を見て目が疲れているのに小さいスマホの画面を長時間見ていると、更に目は疲れるし肩こ ...
続きを見る
まずは一か月の無料お試し期間から
30日間の無料体験があるので、まずはそちらを使ってみるのがいいと思います。
無料体験で試しに30日間使ってみて、気に入れば年間4,900円のプランでAmazonプライム会員になって、気に入らなければ忘れずに解約するのがおすすめです。
30日間の無料体験はこちら
学生さんだと更に安い
Amazonプライム会員とは別に、学生さん向けの「Prime Student」があるので学生さんはこちらを申し込みましょう。
料金が通常の半額になっていて、月額250円か年額2,450円の二つのプランから選べるようになっています。
また、無料体験期間が6か月間あります。
登録には学生証明として、学籍番号か在学証明書が必要になります。
もし、無料体験で試しに使ってみて気に入らなければ6か月以内に解約するのを忘れないようにしましょう。
Amazonプライムの解約方法
アカウント&リストからAmazonプライム会員情報を選択。
プライム会員資格を終了するをクリックすると解約できます。
また、Amazonプライム会員情報の画面で無料体験期間が終了する3日前にEメールで連絡するサービスもあるので、忘れそうな人はあらかじめ設定しておくと安心です。
最新作にこだわらないライトユーザーにおすすめ
Amazonプライムビデオであれば、他の動画配信サービスよりも料金が安いですし、本や音楽を聴いたりもできるようになります。
しかし、ラインナップは最新作のものは無く少し前の有名作品が多いです。
映画が好きで最新作を早く観たい人やマニアックな映画を観たい人には物足りないでしょうが、暇つぶしで映画が観れたらいいというライトユーザーの人にぜひおすすめです。
30日間の無料体験はこちら
-
【2020年版】Amazonプライム会員がお得!おすすめの会員特典を紹介します!
自分はAmazonプライム会員になっており、月額410円でこのサービスを受けられるのは破格だと思うので、皆さんに紹介したいと思います。 中には使用していないサービスもあり、自分の独断と偏見による紹介に ...
続きを見る
-
【ダウンロード可能】Amazonプライムミュージックの良い所・悪い所
世の中にいろいろな音楽配信サービスがある中で、Amazonプライムミュージックを使っています。 アマゾンプライム会員であれば追加料金なしで対象の音楽を聴くことができてメジャーな曲が聴ければいい、自分の ...
続きを見る
-
【スマホの画面は疲れる】Firetvstickでyoutubeがテレビで簡単に見れる!
最近、仕事終わりのyoutubeやAmazonプライムビデオを観るのが至福の時間です。 しかし、仕事でもパソコンの画面を見て目が疲れているのに小さいスマホの画面を長時間見ていると、更に目は疲れるし肩こ ...
続きを見る