「1%の努力」という本の中で、「この壺は満杯か?」という大学の授業でのエピソードが紹介されていました。
面白いエピソードだったので紹介すると同時に、自分は壺の中にどんな大きな岩を入れるのか改めて考えてみることにしました。
「この壺は満杯か?」
「この壺は満杯か?」という話を知らない人のために、まずはどんなエピソードなのか紹介していきたいと思います。
ある大学でこんな授業があったという。
「クイズの時間だ」
教授はそう言って、大きな壺を取り出し教壇に置いた。
その壺に、彼は一つ一つ岩を詰めた。
壺が一杯になるまで岩を詰めて、彼は学生に聞いた。
「この壺は満杯か?」
教室中の学生が「はい」と答えた。
「本当に?」
そう言いながら教授は、教壇の下からバケツ一杯の砂利を取り出した。
そして砂利を壺の中に流し込み、壺を振りながら、岩と岩の間を砂利で埋めていく。
そして、もう一度聞いた。
「この壺は満杯か?」
学生は答えられない。
1人の生徒が「たぶん違うだろう」と答えた。
教授は「そうだ」と笑い、教壇の下から砂の入ったバケツを取り出した。
それを岩と砂利の隙間に流し込んだ後、三度目の質問を投げかけた。
「この壺は満杯になったか?」
学生は声をそろえて、「いや」と答えた。
教授は水差しを取り出し、壺の縁までなみなみと水を注いだ。
彼は学生に最後の質問を投げかける。
「僕が何を言いたいのかわかるだろうか?」
一人の学生が手を挙げた。
「どんなにスケジュールが厳しい時でも、最大限の努力をすれば、いつでも予定を詰め込むことは可能だということです」
「それは違う」と教授は言った。
「重要なポイントはそこではないんだよ。この例が私たちに示してくれる真実は、大きな岩を先に入れない限り、それが入る余地は、その後二度とないということなんだ」
君たちの人生にとって「大きな岩」とは何だろう、と教授は話し始める。
それは、仕事で合ったり、志であったり、愛する人であったり、家庭であったり、自分の夢であったり・・・。
ここでいう「大きな岩」とは、君たちにとって一番大事なものだ。
それを最初に壺の中に入れなさい。
さもないと、君たちはそれを永遠に失うことになる。
もし君たちが小さな砂利や砂、つまり、自分にとって重要でない「何か」に満たされたものになるだろう。
そして大きな岩、つまり自分にとって一番大事なものに割く時間を失い、その結果、それ自体を失うだろう。
自分にとっての「大きな岩」が何か考えてみる
「1%の努力」の中では「自分にとっての『大きな岩』は何だろう?」と常に問いかけてみて、言語化して人に伝えるのがいいと書かれていました。
そこで、自分にとっての「大きな岩」は何か考えてみることにしました。
今、壺の中に入っている大きな岩は何か?
今、壺の中に入っている大きな岩を考えて、パッと頭に思い浮かんだのは仕事。
他には何が入っているのだろうか。
・・・。
仕事以外思い浮かばない。
日常生活の中で家族と過ごす時間や趣味の時間もありますが、あくまでも大きな岩の隙間を埋める程度。
別に仕事ばかりの人生が悪いとは思いません。
好きな仕事に没頭できているのであれば何の問題も無いと思います。
では、今の自分の壺の中には仕事という大きな岩しか入っていない事に気がついて自分はどう感じたのか。
「こんなはずじゃない」
というのが素直な感情でした。
壺の中に入れたい大きな岩は何か
現状、自分の壺の中には仕事という大きな岩しかありません。
そんな現状に納得がいかないので実現可能かどうかは置いておいて、自分の壺の中に入れたい大きな岩が何か考えてみることにしました。
・家族と過ごす時間
・趣味の時間
・睡眠時間
・健康
深く考えすぎると前に進まないので、とりあえず思い浮かんだものを書き出してみました。
しかし、漠然とし過ぎていて具体的な行動につながらないので、それぞれを深堀してみたいと思います。
・家族と過ごす時間
会話する時間、休日に一緒に出掛ける時間を増やしたい。
平日の仕事は18時までに終わらせて、休日に気兼ねなく休めるように平日のうちに仕事を終わらせる。
・趣味の時間
テニスやボルダリングに行く時間を増やしたい。
家族と過ごす時間を大切にしつつ、趣味の時間も無くさない。
・睡眠時間
8時間睡眠が理想。起床時間は朝7時なので逆算すると11時には寝ないといけない。
・健康
肩こりが酷いので何とかしたいので、ストレッチや筋トレの時間を増やして、スマホとパソコンの時間を減らす。
優先順位を整理すると今やるべき事が見えてくる
今回は「この壺は満杯か?」のエピソードを聞いて、実際に自分の壺の中に入れたい大きな岩は何なのか考えてみました。
優先順位を整理することができて今やるべきことが見えてきたので、ぜひ一度、自分の壺の中に入れたい大きな岩が何か考えてみてはいかがでしょうか。
また、「この壺は満杯か?」というエピソードを知るきっかけにもなった「1%の努力」は、
「努力をすれば道が開ける」という耳障りのいい言葉だけが広まると不幸な人を増やしかねないという思いがきっかけで書かれた本なので、きれいごと抜きのアドバイスが沢山書かれています。
自分には無かった視点で面白かったので、もし興味があれば本も読んでみてください。