会社員として働いていた時に仕事内容や職場の人間関係が嫌すぎて「一生この仕事を続けるのは無理だ」と思い、それから3年後にフリーランスとして独立しました。
3年間いろいろ悩んだり、会社員として働きながらフリーランスになるための準備をしていました。
それではこれから準備したことをまとめていきます。
フリーランスになるかどうか迷っていたり、準備をしたりしている人の参考になれば嬉しいです。
目次
実際にお金を稼いでみる
会社を辞める前に、フリーランスで生きていこうと思うスキルで本当にお金が稼げるかどうかやってみました。
会社によっては副業禁止の所があると思うので、そういう場合は支障が無い範囲で実際に行動してみましょう。
自分の場合は、ブログに興味があったので自分のブログを作り記事を書いていました。
実際にやってみるとわかることが沢山あります。
面白い記事が書けたと思ったけれど全く読まれなかったり、どうしたら自分のブログが人に読んでもらえるようになるのか考えるのが楽しかったり、どんな風に収益化しているのか、いろいろな事がわかりました。
また、興味のある仕事をやっている人が身近にいるのであれば手伝わせてもらったり、最近ではクラウドソーシングがあるので下記のサイトに登録してどんな案件があるか見てみてもいいと思います。
・ココナラ
どうやって自分で仕事を見つけるのか。
見つけた仕事は自分のスキルで対応できるのか。
最低限この2点は独立前に確認しておきましょう。
お金を貯める(無収入で最低1年間生活できるぐらい)
理想は収入の見込みがついてからフリーランスとして独立をしたかったのですが、忙しい部署に異動したこともあってフリーランスになる準備をする時間がありませんでした。
しかし、早く仕事を辞めたかったので貯金だけは頑張って、最低2年間無収入で生活できるぐらい貯金をしました。
フリーランスとして独立した後、貯金の有難味を実感しています。
一番助かっていることは、日々、貯金が減っていく精神的ダメージが少ないことです。
ただでさえ何とも言えない不安に襲われることがあるのに、毎日貯金は減っていくけれど収入は無い状態が続けば気が狂いそうです。
税金、保険などお金の勉強をしておく
家賃や光熱水費などは何となくいくらかかるか把握していると思いますが、給料から天引きされている住民税などはいくら支払っているか知らない人が多いのではないでしょうか。
会社員からフリーランスになる事で変わってくる部分があるので勉強しておきましょう。
住民税
住民税は前年度の収入によって税額が決まるので、フリーランス1年目で収入が無かったとしても税金は高いです。
ちゃんと貯金をしておきましょう。
国民年金
会社員の時は国民年金と厚生年金に加入していると思いますが、フリーランスになったら国民年金のみになります。
会社員の時は給料から年金のお金が天引きされているので支払っている感覚が無いかもしれませんが、フリーランスになったら自分で年金を納める必要があります。
また、将来もらえる年金の額が下がるので、自分で情報収集してiDeCoなど個人型確定拠出年金に加入するなど対策した方がいいかもしれません。
国民年金の手続きは退職した日から14日以内に市区町村役場でする必要があるので、下記のものを持って窓口へ行きましょう。
準備物
・年金手帳
・退職の日付がわかるもの
・印鑑
・免許証などの身分証明書
国民健康保険か会社の健康保険か
会社の健康保険はだいたい2年間継続することができるので、国民健康保険にするか比較しておきましょう。
国民健康保険は前年度の所得に応じて保険料が決まり、市町村役場に電話をしたら教えてくれます。
支払額は意外に差があるのできちんと確認しておく方がいいです。
審査が必要なものは手続きしておく
会社員と比較すると社会的な信用度が低くなるので、審査が必要なものは手続きしておきましょう。
クレジットカードや賃貸の契約は手続きしておいた方がいいかもしれません。
自分の場合は既にクレジットカードを持っていましたし、店舗を構えて営業するわけではなかったので特に改めて手続きしたものはありませんでした。
開業届・青色承認申請書の勉強
開業届と青色承認申請書を提出すると確定申告を青色申請できるようになります。
控除面で優遇されるので忘れずに提出しておきましょう。
詳しくは別の記事でまとめているのでよかったら読んでみてください。
-
独立したばかりで収入が無いブロガーが開業届を出した話
続きを見る
経費の勉強
何が経費になるのか勉強しました。
領収書を保管しておかなければなりませんし、こまめに記帳しておかなけば確定申告の時期にバタバタする事になります。
収入があってこその経費なので、まずは収入を増やすことが重要ですけどね。
備品の準備
自分の場合はブロガーとしてやっていく予定だったのでパソコンだけあれば大丈夫でした。
基本的には必要に迫られてから購入すればいいと思います。
あった方がいいと思って購入したけれど結局使わなかったということもありますからね。
-
プリンターは必要ない!コンビニでOK
続きを見る
会社員のうちの準備しておこう
会社を辞めるともう会社員には戻れません。
会社員のうちに悩むだけ悩んで、フリーランスになったらもう前に進むだけです。
あの時こうしておけばよかった、もっと準備しておけばよかったとならないように今のうちに準備を進めておきましょう。