目標を決めてもどうせ達成できず、年末に「今年も目標を達成できなかった」と自己嫌悪に陥るのがよくあるパターン。
達成できず敗北感を味わうぐらいなら、そもそも目標を決めなければいい。
そう思っていましたが、この一年を振り返ってみて何の達成感も無いし自分がどれだけ成長できたのか全くわかりません。
そもそも何をやったかすら思い出せず目標設定しなかった事を後悔しています。
そこで今回は、一年の目標を立てるのあたり、どうしたら計画倒れをしない目標を設定できるか考えてみることにしました。
目次
目標を設定した方がラク
これまでの人生で何度も目標を立てた事はありますが、しばらくすると目標を忘れてしまったりして役に立った記憶はありません。
そこで、目標を立てる事でどんなメリットがあるか考えてみたいと思います。
次の行動が明確になる
目標を設定する事で今すべきことが明確になってきます。
例えば今よりも10kg痩せようとすると、運動したりお菓子の量を減らしたりしなければいけないことがわります。
達成感が得られる
目標を設定していなければ、自分が以前よりどれだけ成長できたか確認することができず達成感を得ることができません。
目標が高すぎると達成できなかった時に敗北感だけしか残らないので注意が必要です。
「目標=達成しなければならない」と考えるのではなく、自分の成長度合いを確認するための物差し程度で考える方が個人的におすすめ。
モチベーションが湧く
目標を設定しておくと、現在の行動がゴールに向かって進んでいる事がわかるのでモチベーションが湧きます。
例えば、ゴールの無いマラソンだと何のために走っているかわかりませんし、いつまで走ったらいいかもわからないので苦痛です。
効率よく目標に近づける
目標を設定し行動することで効率よく目標に近づくことができます。
例えば今よりも10kg痩せようとすると、自然にダイエット関係の情報に目がつきやすくなりますし、PDCAサイクルを回すことができるので効率が良くなります。
目標設定するメリットまとめ
・次の行動が明確になる
・達成感が得られる
・モチベーションが湧く
・効率よく目標に近づける
目標設定をしていないと、
・次に何をしたらいいかわからない
・達成感を得ることができない
・モチベーションは湧かない
・目標に遠回りでしか近づけない
という風に良い事が全く無いので達成できるかどうかは置いておいてとりあえず目標は設定した方がいいと思います。
目標を途中で変えても気にしない
一年の目標を決めて実際に行動してみると予想通りにはいかず、このままでは最初に決めた目標を達成できないと感じ目標自体を諦めてしまう事があります。
しかし、これは一番やってはいけないパターンです。
1年で10kg痩せる目標を途中で1年で5kg痩せるに変えたとしても結果的には今の自分より成長しています。
最初に決めた目標を変えたからといって敗北感を味わう必要はありません。
むしろ、今決めた目標が途中で変わっている方が普通です。
計画倒れにならない一年の目標の立て方
ここまでで目標を立てるメリットを確認したので、ここからは計画倒れにならない目標の立て方を考えていきたいと思います。
やりたい事を書き出す
目標と聞くと身構えてしまうので、
・美味しい物を食べたい
・海外旅行に行きたい
・企業したい
・副業にチャレンジしてみたい
など深く考えずにやりたい事を書き出すことからのスタートがおすすめです。
肯定的な表現にする
例えば、本番で緊張しないようになると目標設定すると、一回頭の中で緊張した状態を想像してしまうので効率が悪くなってしまいます。
緊張しないではなく、ハキハキしゃべるや堂々とするなど肯定的な表現に言い換えることで具体性が増しますし、脳が効率よく処理してくれます。
一年の目標から一か月ごとの到達目標を考える
一年の目標だと今なにをしたらいいか想像しにくいので、一か月ごとの到達目標を考えると今なにをすべきかわかりやすいです。
例えば、資格取得が目標の場合は参考書を一か月に何ページ終わらせたらいいか考えることで毎日どれぐらい頑張ればいいかわかります。
目標は形に残して進捗状況を確認する
目標は紙やデータなど形で残しておかないと忘れてしまいます。
自分の場合、去年の年末に次の一年はこんなことしたいと考えた記憶はありますが具体的な内容は思い出せません。
目標を形に残す方法としては、紙に書いてもいいですしエクセルで一覧を作っておくと目標変更があった時に内容の修正がしやすいと思います。
そして、最低でも一か月に一回は進捗状況を確認し軌道修正していきましょう。
くれぐれもその時に、目標を達成できないと諦めるのではなく多少目標を下げても諦めない方が今の自分より成長することを忘れてはいけません。
また、可能であれば部屋に紙に書いた目標を貼ったりして毎日目標を目にする環境にすると気が引き締まります。
まずは気軽に目標を立ててみる
目標設定をしていないと、
・次に何をしたらいいかわからない
・達成感を得ることができない
・モチベーションは湧かない
・目標に遠回りでしか近づけない
という風に良い事が全く無いので、達成できるかどうかは置いておいてとりあえず目標は設定した方がいいと思います。
一年の目標を決めて実際に行動してみると予想通りにはいかず、このままでは最初に決めた目標を達成できないことがありますが諦めてはいけません。
当初の目標より低く変更しても諦めずに行動すれば今の自分より成長できます。
むしろ、初めてチャレンジする目標は途中で変わるのが普通ぐらいでいいと思います。
そして、目標が決まったら忘れないように紙かエクセルで残して一か月一回は進捗状況の確認をしていきましょう。
目標を立てるだけならお金はかかりませんし、仮に目標を達成できなかったとしても行動することで得られるものは沢山あります。
目標を設定しておくと
・次の行動が明確になる
・達成感が得られる
・モチベーションが湧く
・効率よく目標に近づける
ようになるので、気軽に目標を立ててみてはいかがでしょうか。