
「貯金をしていてもお金は増えない。だから、投資をはじめよう。」
最近このフレーズをよく見かけます。
たしかにお金を増やす力で貯金と投資を比べたら、投資の方が勝っていると思います。
しかし、他の面では貯金にも良い所はあるはず。
そこで今回は貯金のメリットに注目してみたいと思います。
貯金のメリット5選
今回紹介する貯金のメリットは全部で5つあります。
貯金のメリット5選
・安心できる
・急な出費に対応できる
・確実に準備ができる
・リスクを負える
・無駄な支出を減らせる
安心できる

貯金の1つ目のメリットは貯金があると安心できます。
「何か起きたらどうしよう。」
こんな漠然とした不安を手っ取り早く解消してくれるのは「貯金」です。
もし何か起きたとしても、
・貯金があればしばらく生活できる
・落ち着いて対策を考える時間がある
・お金で解決できるかもしれない
しかし、貯金が無ければそうはいきません。
何か問題が起きてしまうと直ぐに生活が苦しくなってしまいます。
なので、事前にありとあらゆるリスクを想定して対処法を考えておかなければいけません。
・もし病気になって働けなくなったらどうしよう
→親に頼る?友達に頼る?保険に入っておく?
・もしリストラされて収入が無くなったらどうしよう
→リストラされないように会社にしがみつく?
こんなことばかり考えると悲観的になりがちですし、心の余裕がどんどん無くなっていきそうです。
急な出費に対応できる

貯金の2つ目のメリットは急な出費に対応できる事です。
事故や病気など急な出費は避けようがありません。
そんな時に貯金があればATMですぐにお金を引き出せます。
しかし、株など投資している場合はそうはいきません。
株を売却して、証券口座から銀行口座へお金を移さなければいけないので時間がかかります。
また、売却時に株の評価額がプラスとは限りません。
今は株を売却するタイミングでは無いけれど、現金が必要だから仕方なく売却しないといけない。
こんな事態も想定できます。
また、急な出費は事故や病気だけではありません。
何かやりたい事が見つかった時に直ぐ行動できます。
確実に準備ができる

貯金の3つ目のメリットは確実に準備ができる事です。
毎月1万円貯金をすれば、10年後に120万円が確実に貯まっています。
一方、毎月1万円投資した場合は、
・10年後に120万円以上に増えている可能性もある
・10年後に120万円より少ない可能性もある
このように、投資では確実にお金を準備するのは難しいです。
なので、絶対に必要なお金は貯金で準備した方が間違いないです。
リスクを負える

貯金の4つ目のメリットはリスクを負える事です。
貯金で安心できるからこそ、リスクのある行動ができます。
・嫌な仕事を辞めて少しのんびりする
・起業する
貯金が無いと怖くてなかなか一歩踏み出せません。
貯金残高を自分が取れるリスク量と考えるなら、投資にお金を使い過ぎるのは少しもったいないかもしれません。
無駄なお金を減らせる

貯金の5つ目のメリットは無駄な支出を減らせる事です。
もし貯金が沢山あれば、
・もしもの時のお金の心配が減る
・お金を借りなければいけない場面が減る
この結果、
・必要最低限の保障にして保険料を抑える
・住宅ローンを抑えて支払う利息を減らす
このように、貯金がある事で無駄なお金を減らす事が出来ます。
貯金が多い方が安心できる
今回は貯金のメリットに注目してみましたが、もちろん投資も大切だと思います。
難しいのはバランスをどうするか。
個人的には投資より貯金の割合を多くする方が安心して生活できると思います。
極論にはなりますが、投資か貯金のどちらか一つしか使えない世界であれば「貯金」を選びます。
貯金だけでも特に問題無く生活できますが、お金を全部投資に回す生活はかなり難しいです。
なので、投資より貯金の割合が多い方が無難な選択な気がします。
とは言え、人によって仕事や家族構成など全然違うので、この記事が自分に合った投資と貯金のバランスを見つけるヒントになれば嬉しいです。
貯金のメリット5選
・安心できる
・急な出費に対応できる
・確実に準備ができる
・リスクを負える
・無駄な支出を減らせる
Youtubeもやってます
内容はブログ記事と同じです!