旅行から帰ってきた時にふと感じました。
部屋が臭い・・・
普段生活していると部屋の匂いに慣れて気になりませんでした。
ドアを開けると、いい香りがふわっとする。
そんな部屋に憧れて、おしゃれな部屋によく置いてあるリードディフューザーを購入しようと思いました。
しかし、調べてみると驚くほど値段が高い。
何かいい方法が無いか調べてみると、自分でもリードディフューザーが作れるようでしたので作ってみることにしました。
リードディフューザー作りに必要な物
無水エタノール
エッセンシャルオイル(精油)
楽天市場で下記のエッセンシャルオイル(精油)を購入しました。
自然植物の花や葉、果皮などの部分に存在する天然の液体の純度100%のものをエッセンシャルオイル(精油)と呼ぶようです。
特にこだわりはありませんでしたが、自然な匂いの方が好きなのでこちらにしました。
どの匂いがいいかわからなかったのでお試しで全部違う種類にしてみました。
これから、無水エタノールとエッセンシャルオイルを「9:1(好みに合わせて調整)」の比率で混ぜていきます。
分量を無水エタノール45mlの場合、エッセンシャルオイル100滴と紹介しているHPのありましたが、数えるのがめんどくさいので一度に一本を使い切る方が楽だと思います。
ラタンスティック
100円ショップで買ったガラス瓶の高さが低かったので23cmにしました。
ガラス瓶
ディフューザーの液の蒸発を抑えるのと見た目的にも口が狭いものの方がいいと思います。
Amazonなどでガラス瓶を探しましたが手ごろなガラス瓶が無かったので、今回は100円ショップで購入しました。
軽量カップ
ガラス瓶の口が狭いのと分量を量るために軽量カップを使用しました。
作り方
1.エッセンシャルオイルを入れる
今回は5mlのエッセンシャルオイルを購入したので全部入れました。
2.無水エタノールを入れる
今回は「9:1」の比率で作ったので、エッセンシャルオイル5mlに対して、無水エタノールは45ml入れ全体で50ml出来ました。
出来た液体を瓶に移してラタンスティックを数本差し込む
軽量カップの中の液体を瓶に移しました。
今回使用したエッセンシャルオイルはグレープフルーツなので若干黄色くなっています。
これにラタンスティックを今回は5本差し込むと完成です。
かかった費用はなんと450円
今回購入したもの
- 無水エタノール(500ml) 1,280円
- エッセンシャルオイル 5ml×6本 1,000円
- ラタンスティック 100本 949円
- ガラス瓶 1個 108円
リードディフューザー作成にかかった費用
- 無水エタノール 約50ml 128円
- エッセンシャルオイル 5ml×1本 166円
- ラタンスティック 5本 48円
- ガラス瓶 1個 108円
最後に
リードディフューザーを買ってみたいが値段が高くて迷っている人は、自分で作ってみてはいかがでしょうか。
必要なものを準備すれば、あとはエッセンシャルオイルと無水エタノールを混ぜるだけなのですぐできます。
450円でドアを開けるといい香りがふわっとする部屋にしてみませんか。