本日も”にわかミニマリストの日記”をお読みいただきありがとうございます。
やまピコ太郎(@yamapikotaro)です。
最近、机を折りたためるものに買い替えました。
机を使わない時は折りたたんで片づけれるようにするためです。
机で作業をする際は暗いのでデスクライトを使っていましたが机をこまめに片づける関係で、デスクライトも一緒に片づける必要があります。
しかし、今使っているデスクライトは机に据置型のものなので収納するにはあまりにも大きいものでした。
そこで、この際デスクライトもコンパクトで収納しやすいもの買い替えることにしました。
購入の決め手はおしゃれなデザイン
このデスクライトを選んだ一番の理由は、デザインが気に入ったところです。
スイッチを入れると外側の文字が光ります。
質感はこの写真のロゴの部分以外はゴムで覆われており柔らかいです。
買う時はそこまで気にしなかったが、実際に使っていくうちによかったところがいくつかあったので紹介したいと思います。
アームの角度が自由に調整できる。
平べったくなるし、
半分に折りたたむこともできます。
折りたたんだ時の大きさは大体35cmぐらいです。
思っていたよりも大きいですが、アームの角度が自由に調整できるので、収納スペースに合わせれるので収納に困ることはありませんでした。
明るさと光の色味が調節できる。
真ん中の白い部分がスイッチです。
左端のタッチパネルを触るとの3段階(白熱灯のような黄色・蛍光灯のような白色・白熱灯と蛍光灯の中間色)に明かりを調整することができます。
また、明るさは6段階で調節でき、右側の6個あるボタンをスライドすると明るさが変わります。
付属の充電用マイクロUSBは大切に
充電用のマイクロUSBの差込口は本体横にあります。
この差込口ですが、本体の周りを覆っているゴムが分厚いため付属の充電用マイクロUSBでないと上手く充電ができません。
付属の充電用マイクロUSBとよくあるマイクロUSBを並べてみました。
付属の方が端子部分が少し長くなっています。
最後に
- 少し大きいがアーム部分が自由に動くので、意外に収納はしやすい。
- コードレスで充電式で、3時間充電すると明るさによって3~30時間使える。
- おしゃれでカッコいい。
- 調光機能が便利で、ガッツリ作業がしたい時と寝る前に本を読みたい時で光の質感や明るさを変えることができます。