.jpg)
・資産運用で本当に儲かっているの?
・どんな感じで運用しているの?
・どんなことを考えながら資産運用をしているの?
こんな疑問を解消する為に2022年7月分の資産運用実績をまとめていきたいと思います。
あくまでも投資初心者の生の声を伝える事が目的なので、温かい目で読んでいただけると嬉しいです。
2022年7月の資産運用実績(全体)

つみたてNISA、米国セクターETF、日本株、暗号資産、FXへ分散投資をしています。
2022年7月の運用実績は合計損益が+23,722円(+2.04%)でした。
2022年7月の資産運用実績
運用額:1,163,856円
評価損益:-23,431円
確定損益:+47,153円
合計損益:+23,722円
損益率:+2.04%
投資割合

一番投資割合が多いのは米国セクターETFの38%で、一番投資割合が少ないのは暗号資産の4%です。
確定損益額ランキング(今年の累計)

確定損益額ランキング(今年の累計)
1.FX:+28,593円
2.日本株:+14,815円
3.米国セクターETF:+3,745円
4.つみたてNISA:0.00%(確定損益:0円)
4.暗号資産:0.00%(確定損益:0円)
2022年7月のつみたてNISA運用実績

2022年7月分の合計損益は+4.32%(+11,762円)でした。
つみたてNISAの運用方針
・投資先は「eMAXIS Slim米国株式(S&P500)」
・毎月33,333円を積み立て(楽天カード払い)
・生活防衛資金(1年間の生活費)と教育資金などの必要なお金は優先して貯金で確保して、余裕資金を投資に回しています
・取り崩しはコツコツやる予定
2022年7月の利益確定売り
2022年7月に利益確定売りをした投資信託はありません。
2022年7月の感想
今月も良い意味で完全放置ができたので今後も毎月33,333円を積み立てていきたいと思います。
2022年7月の米国セクターETF投資運用実績

2022年7月分の合計損益は-8.35%(-252.14ドル)、日本円で計算すると-4.65%(-17,995円)でした。
米国セクターETF投資の運用方針
・円安ドル高なので追加投資はストップ
・円安ドル高の内にドルを円に両替していきたい
2022年7月の利益確定売り
2022年7月に利益確定売りをしたETFはありません。
2022年7月に追加購入したETF
2022年7月に追加購入したETFはありません。
2022年7月の分配金

毎月、米国総合債券(AGG)から分配金があり7月は税引後0.42ドルの分配金がありました。
これまでの分配金総額は+16.11ドル(税引後)です。
2022年7月の感想
円安ドル高が進んでいて、今から円をドルに両替してETFを買うのは割高感があります。
なので、しばらく米国株への追加投資はストップしようと思います。
むしろ、タイミングとしてはドルを円に戻した方がお得なので、含み益が出ているETFは利確をして、少しずつドルを円に戻す事も考えていきたいと思います。
海外株への投資は外貨を円に戻すタイミングも考えないといけないので結構大変。
2022年7月の日本株運用実績

2022年7月分の合計損益は+12.43%(+22,742円)でした。
個別の銘柄名を出すのは良くないと聞いた事があるので銘柄名は伏せています。
2022年7月の日本株運用実績
取得価格:226,567円
評価損益:+6,728円
配当金:+2,531円
利益確定売り:+14,815円
合計損益:+21,543円(+9.51%)
日本株の運用方針
・運用方針は決まっていません
2022年7月の利益確定売り

7月に4社の株を合計13,501円(税引前)で利益確定売りをして、今年の利益確定売り累計は+14,815円になりました。
2022年7月の配当金

7月の配当金はありませんでした。
2022年7月の感想
当初は配当利回りが良い株を中心に購入していました。
最近は、「次はこの分野が伸びそう」と予想するのが楽しくなってきたので高配当株からキャピタルゲイン狙いの投資へシフトしていきたいと思います。
また、現在は15銘柄に分散投資をしていますがチェックが大変なので、保有銘柄数をもう少し減らしていきたいと思います。
2022年7月のつみたてFX投資運用実績

2022年7月分の合計損益は+7.68%(+17,558円)でした。
2022年7月のつみたてFX運用実績
運用額:228,712円
評価損益:-11,035円
スワップポイント:+273円
利益確定売り:+28,593円
合計損益:+17,557円
証拠金維持率:+771.72%
つみたてFXの運用方針
・ドル円(ロング)とユーロ円(ショート)を毎日購入
・毎日の購入量は運用額の1/2000通貨を上限
・利益確定売りは日足のMACDがクロスしたタイミング
2022年7月の利益確定売り
2022年7月は小まめに利益確定売りをして+3,769円でした。
2022年7月の感想
毎日の購入量の上限を運用額の1/2000まで減らしたことにより証拠金維持率に余裕が出てきました。
そのおかげで、最近の値動きが激しい相場でも落ち着いて運用ができています。
また、コンスタントに利益確定売りができているので資金効率も悪くはありません。
特に課題は思い浮かばないので今の運用方法を継続していきたいと思います。
2022年7月の暗号資産運用実績

2022年7月分の運用実績は-18.51%(-9,146円)でした。
2022年7月の暗号資産運用実績
運用額:49,400円
評価損益:-9,146円
確定損益:0円
合計損益:-9,146円
合計損益率:-18.51%
暗号資産の運用方針
・ビットコイン(BTC)、イーサリアム(ETH)、ネム(XEM)を毎日100円ずつ購入
・利益確定売りのタイミングは未定
2022年7月の利益確定売り
2022年7月に利益確定売りはありません。
2022年7月の感想
一発当ててやろうと思って暗号資産へ投資していますが、暗号資産に価値があるのかどうか信用できていないのが本音。
暗号資産が伸びると信じられないのに投資をしているという何とも言えない状態です。
もし仮に暗号資産が今より10倍に増えたとしても、投資額自体が少ないので大きく資産を増やす事はできません。
爆益を期待するなら安い時に多額の資金を暗号資産へ投資する必要があるますが、自分にはその勇気はありません。
暗号資産へ中途半端に少額投資をする意味があるのか迷い中。
全体の振り返り

ここからは全体を振り返っていきたいと思います。
手ごたえを感じる投資に集中する

右も左もわからない状態で投資を始めてから半年ぐらいなので、そろそろ手ごたえを感じる投資に集中してもいい気がしています。
今のところ資金の回転率が良いのは日本株とFX。
投資に回せるお金が湯水のように湧いてくるわけでは無いので、回転率がいい日本株とFXの投資割合を増やしていこうと思います。
追加投資は控える
日本株とFXて利益を上げられてるとは言え、まだ運用を始めて半年。
たまたま上手くいっているだけかもしれないので、調子に乗って追加投資をしないように気をつけたいと思います。
まずは1年継続して利益を積み上げたいです。
免責事項
当サイトは投資の助言あるいは投資の勧誘等を行うものではありません。
当サイトの情報は個人的見解に基づくものであり、その完全性・正確性・有用性に ついて保証するものではありません。
閲覧者が当サイトの情報を直接または間接に利用したことで被ったいかなる損害についても当サイト運営者は一切の責任を負いません。
投資信託はリスクや損失が存在する金融商品ですので、取引は閲覧者自身の判断によって、リスク を十分に理解したうえで自己責任で行ってください。